2020年2月17日

錦心流琵琶全国一水会より

 

【 本部主催 】 2024年 演奏会情報 


※各演奏会の詳細、及び支部主催演奏会情報につきましては【演奏会・イベント情報】をご覧ください。
※誠に勝手ながら急病や交通事情による出演者及び曲目の変更はご寛容賜りますようお願い申し上げます。


 


 ◆ 第115回 錦心祭全国大会 ◆ 

【開催日時】2024年11月16日(土)
        〈開 場〉10:00
        〈開 演〉10:30
【会  場】小原流会館 地下2階「エスパス」
        〈住 所〉東京都港区南青山5-7-17
        〈交 通銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道」駅
           徒歩5分 (B1・B3出口が便利です)
【入 場  料】無料


 ◆小原流会館 錦心流琵琶12月演奏会 「義士祭」


【開催日時】2024年12月7日(土)   
        〈開 場〉12:30
        〈開 演〉13:00
【会  場】小原流会館 地下2階「エスパス」
        〈住 所〉東京都港区南青山5-7-17
        〈交 通銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道」駅
           徒歩5分 (B1・B3出口が便利です)
【入 場  料】〈前売券〉    700円
      〈当日券〉1,000円 
【出  演】 
       1.松野廊下   荻山 泊水
       2.村上喜剣   奥  正水
       3「別れの盃   古澤 史水
       4.雪晴れ      森中 志水
       5.講談「武士の本分」(池波正太郎作)
                神田 織音


※ お問い合わせは下記まで
  
 錦心流琵琶全国一水会 事務局
  〈電  話〉 03-6805-0237
  〈F  A  X〉 03-6240-2151
  〈メ ール〉 zenkokuissuikai@gmail.com  



 



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024年1月4日


令和6年能登半島地震のお見舞いを申しあげます


この度の令和6年能登半島地震により、犠牲となられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、そのご遺族さま、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
また、被災地におきまして救済、復興支援等の活動にご尽力されている方々に深く敬意を表します。
皆さまに一日も早く安全で平穏な生活が戻ることを衷心よりお祈り申し上げます。


               錦心流琵琶全国一水会


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024年1月1日


新年のご挨拶


あけましておめでとうございます。

2024年辰年。今年、全国一水会は2つの目標を掲げて動いていきます。

1つは積極的に錦心流琵琶を広めるべく会員の増強を図ります。執行部も大きく若返りましたので、若い方々にも興味を持ってもらえるような企画を考え、宣伝に力を入れていきます。小、中学校、高等学校など学校関係にワークショップなどを通して琵琶の魅力を伝えていきます。また「和の素晴らしさ」を伝えていただいている、生け花や茶道・着物・お能などの業界の方々とも提携を進めてまいります。

2つ目は、全国一水会の研修制度を見直し、会員の「語り」「演奏技術」を更にレベルアップしていきます。日々の中で「琵琶のある生活」がいかに楽しいものであるかを伝えられる教師を育てていきます。お問合せいただくメールを見ますと「日本的なものをやってみたい」「コロナ禍をのりこえて次の自分探しを始めたい」方が増えてきているように思います。楽しい時代になりそうです。

全国一水会をどうぞよろしくお願いいたします。


               錦心流琵琶全国一水会
会長 古澤史水

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 本部主催 】 2024年 演奏会情報


▼ 小原流琵琶錦心流琵琶演奏会


◆ 小原流会館エスパス 1月演奏会  終了

【開催日時】   
2024年1月6日(土)
〈開場〉12:30〈開演〉13:00

◆ 小原流会館エスパス 3月演奏会 

【開催日時】   
2024年3月2日(土)
〈開場〉12:30〈開演〉13:00

◆ 小原流会館エスパス 6月演奏会 

【開催日時】   
2024年6月日(土)
〈開場〉12:30〈開演〉13:00

◆ 小原流会館エスパス 8月演奏会

【開催日時】   
2024年8月3日(土)
〈開場〉12:30〈開演〉13:00

◆ 小原流会館エスパス 10月演奏会

【開催日時】   
2024年10月5日(土)
〈開場〉12:30〈開演〉13:00

◆ 小原流会館エスパス 12月演奏会 

【開催日時】   
2024年12月7日(土)
〈開場〉12:30〈開演〉13:00


【会場】     

 小原流会館 地下2階「エスパス」

【入場料】    

〈前売券〉700円〈当日券〉1,000円

【お問い合わせ】 

 錦心流琵琶全国一水会 事務局
〈電  話〉03-6805-0237
〈F  A  X〉03-6240-2151
〈メ ール〉zenkokuissuikai@gmail.com  


※各演奏会の詳細、及び支部主催演奏会情報につきましては【演奏会・イベント情報】をご覧ください。
 



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2021年3月吉日

本部事務所移転のお知らせ



このたび全国一水会の本部事務所を、両国より港区南青山の小原流会館に移転することになりました。 お近くにお出かけの節は是非お立ち寄りくださいませ。

錦心流琵琶全国一水会
会長 古澤史水

 
                 住所】〒107-0062
                                    東京都港区南青山 5-7-17 小原流会館 2 階 
                    【電話】03-6805-0237
                    【FAX】 03-6240-2151(変更なし) 
                    【業務開始日】2021年 4 月 1 日(木 





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2020年10月19日

錦心流琵琶全国一水会 ご紹介動画


      〈製作〉荻山泊水

琵琶や錦心流琵琶全国一水会についてわかりやすくご紹介いたしております。
是非、ご覧くださいませ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

令和2年4月13日

教則本等の販売について



新型コロナウイルスにおける緊急事態宣言発令に伴い、誠に恐れ入りますが、教則本等の購入をお申し込みをお受けいたしましてから発送までにお時間を頂戴いたしております。ご理解、ご了承のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2019年9月1日

『錦心流琵琶・弾法3点セット』を発売します!!


この度、全国一水会では、錦心流琵琶の弾法(琵琶の演奏技術)のDVDを製作いたしました。

これで、これまでの弾法譜のテキスト、CDに加え、DVDの3点セットが揃い、難しかった琵琶の演奏技術がより習得しやすくなりました。
弾法譜集・CD・DVDの3点セットで、弾法譜を開いて、CDの口琵琶で音程と間を聴きとりアップで撮影された右手・左手の技法をDVDで確認することが出来ます。
会員さんだけではなく、一般の方々にも販売いたしますので、琵琶に興味をお持ちの方は是非お買い求めください。




錦心流琵琶全国一水会
会長 古澤 史水

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


全国一水会 古澤史水┃【西郷隆盛】

錦心流琵琶全国一水会
古澤史水┃【西郷隆盛】


征韓論に敗れ官職を辞した後、西郷隆盛は私学校の教え子らと共に挙兵し、城山に本営を置きます。しかし、政府軍の猛攻撃を受け城山を逃れますが、砲弾を受け、もはやこれまでと、教え子の別府晋介に介錯を命じ、四九歳の生涯を閉じたのでした。

2015年3月29日

全国一水会 松原孔水┃【高松城】

2013/04/13 雷中会館にて収録
錦心流琵琶全国一水会
松原孔水【高松城】

天正十年夏、羽柴筑前守秀吉は、毛利方の備中高松城の攻略にかかっていました。
城主清水宗治の固い守りに攻めあぐんだ秀吉は、城の全面に長い堤防を築き、
折からの梅雨で増水した足守川の水を引き入れ、水攻めの策に出ました。

2015年3月28日

全国一水会 久保川華水┃【道成寺】

2013/04/13 雷中会館にて収録
錦心流琵琶全国一水会
久保川華水【道成寺】

昔、紀の国、真砂の庄に一人の美しい娘が住んでいました。ある日、若い旅僧が
一夜の宿を乞いにやってきます。一目で恋心を燃やした娘は、逃げる旅僧を、
遂には大蛇になって追いかけます。

2015年3月27日

全国一水会 池田青水┃【白虎隊】

錦心流琵琶 全国一水会 副会長 池田青水 【白虎隊】
2013/06/22 雷中会館にて収録


「慶応戊辰八月、官軍の総攻撃に決起した藩校・日新館の十五・六歳の学生で組織された白虎隊の学生三十六名。
戸ノ口原の激戦の末、険しい滝沢峠を越え飯盛山に辿り着きますが、黒煙に包まれる鶴ヶ城を見て、もはやこれまでと自刃します。
『義に死すとも、不義には生きず』『ならぬことはならぬものです』の教えに育った凛々しい少年たちの物語です。」