ご興味のある方は、錦心流琵琶 全国一水会本部までお気軽にお問い合わせください。
【1】琵琶教室の見学
錦心流琵琶 全国一水会本部で行っている琵琶の稽古の実際を、無料で見学できます。「お問い合わせ」のページよりメールをいただくか、お電話でのご予約をお願いします。
【2】ワークショップ(体験学習)
錦心流琵琶 全国一水会本部琵琶教室では、琵琶の歴史や、どのようなカリキュラムで稽古を行うのか、実際に琵琶の語りや琵琶の楽器に触れていただけます。※料金:1,000円/60分
【3】琵琶樂公開講座
錦心流琵琶 全国一水会本部では、琵琶にちなんだ公開講座を企画してまいります。下記をご覧の上、ご予約ください(有料です)。
2023年度開催
========================================
2023 「能楽」 公開講座
========================================
650年の歴史を誇る伝統芸能「能」。丹波猿楽の流れを汲む能の名門、梅若万三郎家の面や装束をご覧頂きながら、能楽師ならではの謡や舞の実演、映像を通じて「能の世界」を身近に感じていただきます。
Ⅰ.日時・内容
・ 9月26日(火) 「鉄輪」
・ 9月26日(火) 「鉄輪」
・11月21日(火) 「翁」
【時 間】14:00~16:00
Ⅱ.講 師
古室 知也
(シテ方観世流梅若万三郎門下能楽師)
Ⅲ.受 講 料
1講座:3,000円
1講座:3,000円
Ⅳ.定 員
20名 (ご予約をお願いいたします)
Ⅴ.場 所
東京都港区南青山5-7-17 小原流会館2階(骨董通り)
【交通】
銀座線・半蔵門線・千代田線 表参道駅より徒歩5分
(B1・B3出口が便利です)
Ⅵ.お問い合わせ
古澤 史水
【電話】
090-2679-0607
【E-mail】
Ⅶ.主 催
NPO法人 琵琶を楽しむ会薩摩琵琶史水会
***************************************************************************************
***************************************************************************************
■ 講 師 ■ 古 室 知 也
シテ観世流梅若万三郎門下能楽師、公益財団法人梅若研能会評議員、
観世流準職分、公益社団法人能楽協会会員、
読売・日本テレビ文化センター恵比寿「能の魅力」講座講師、
「伊東子どもお能教室」講師。
平成4年、梅若万三郎家に入門、三世梅若万三郎に師事。
昭和46年、千葉県市川市生、以来市川市在住。
***************************************************************************************
シテ観世流梅若万三郎門下能楽師、公益財団法人梅若研能会評議員、
観世流準職分、公益社団法人能楽協会会員、
読売・日本テレビ文化センター恵比寿「能の魅力」講座講師、
「伊東子どもお能教室」講師。
平成4年、梅若万三郎家に入門、三世梅若万三郎に師事。
昭和46年、千葉県市川市生、以来市川市在住。
***************************************************************************************
2023年度開催
========================================
2023 「よもよも平家物語」 公開講座
========================================
平清盛、敦盛、俊寛、源頼朝、義経、静御前、木曽義仲、巴御前・・・
これはすべて「平家物語」の登場人物です。日本の歴史に残る800年以上も前のドラマチックなドキュメンタリーを、ご一緒に原文で読みましょう。
Ⅰ.日時・内容
・10月10日(火) 「少将帰都~灯炉之沙汰」
・10月10日(火) 「少将帰都~灯炉之沙汰」
・12月12日(火) 「金渡~城南離宮」
【時 間】14:00~16:00
Ⅱ.講 師
寺島 玲子
(脚本家・平家物語朗読指導・平家物語琵琶曲解説など)
(脚本家・平家物語朗読指導・平家物語琵琶曲解説など)
Ⅲ.受 講 料
1講座:2,000円
1講座:2,000円
Ⅳ.定 員
20名 (ご予約をお願いいたします)
Ⅴ.教 材
朗読用定本はワイド版岩波文庫の平家物語
(新日本古典文学大系本)を使います。
(新日本古典文学大系本)を使います。
Ⅵ.場 所
東京都港区南青山5-7-17 小原流会館2階(骨董通り)
【交通】
銀座線・半蔵門線・千代田線 表参道駅より徒歩5分
(B1・B3出口が便利です)
Ⅶ.お問い合わせ
古澤 史水
【電話】
090-2679-0607
【E-mail】
Ⅶ.主 催
NPO法人 琵琶を楽しむ会